ルルルン、プレシャスどれがいい?

ドラッグストアやスーパーに行くと、いろいろな種類のフェイスマスクシートが並んでいます。おトクな価格で枚数も多いので、毎日気兼ねなく使えると大人気!

このマスクシートは、マスク自体に高い機能性があり、こだわりの成分が配合されているのが特徴です。中でも3タイプあるプレシャスシリーズは、エイジングケアとしても注目されています。でもどれがいいのか、どのタイプが自分の肌に合うのか、と迷っている人が多いのも事実。

この記事では、迷っている人たちのお役に立てるよう、お肌の悩みと3タイプについてそれぞれ説明していきますね。

ルルルンの公式サイトはコチラ
↓↓↓
フェイスマスクブランド 「ルルルン」

ルルルン、3種類のプレシャスで迷ったらコレ

毎日の化粧水代わりに使えるプレシャスシリーズは、お手入れがカンタンと大人気。あなたの肌の悩みに合う、プレシャスシリーズをざっくりと、まずはご紹介します。

プレシャスシリーズには、レッド、ホワイトとグリーンの3種類があり、それぞれの主な特徴は次の通り。

*レッド:濃密保湿が特徴、肌の乾燥が気になる人はこのタイプを選びましょう

*ホワイト:美白に焦点を当てています。ハリとツヤのある明るい肌を目指すならこのタイプです。

*グリーン:肌をメンテナンスしながらエイジングケアをしっかりしたい人におすすめのタイプです。

どうでしたか。あなたの肌の悩みを解決してくれるタイプのものはありましたか?

乾燥してカサカサ気味で悩んでいるならレッド、ハリやツヤがない、シミが増えたなあと気になるならホワイト、ほうれい線が気になる、肌に元気がないと感じるならグリーンがおすすめです。

ルルルンプレシャスの人気の秘密

ルルルンプレシャスがとっても人気なのは、こんな魅力があるからです。

①皮脂のバランスを整える
このフェイスシートの大きな魅力のひとつに、植物由来の複合オイル「L22R」が配合されていること。このオイルのおかげで、皮脂のバランスが整い、うるおいとハリのあるお肌に近づきます。

②貯水力の高いマスク構造
マスクシートは、角質層へ美容液が浸透する2つの層と、うるおいをため込む層の3つの層で構成されているので、美容液がマスクにしっかりとしみ込み、肌にうるおいを与えることができます。

③国産と肌に負担少ない成分
国産なので安心。さらにアルコールフリー、無香料、無着色と無鉱物油なので、マスクをつけていても肌へ余計な負担をかけないための細やかな配慮がなされています。

プレシャスシリーズ全体の魅力をお伝えしました。今度はそれぞれのタイプについて紹介しますね。

3タイプのプレシャスとそれぞれの特徴

*レッド

乾燥や小じわで悩んでいる人、潤いのあるしっとり肌になりたい人におすすめ。

ヒアルロン酸の5倍の保水力を持つ熊本県産スイゼンノリに含まれる「サクラン」や紀州南高梅から「ウメ果実エキス」を抽出、美容成分として配合したので、抜群の保湿力ととろみのあるファイスマスクになりました。

目元や口元の小じわが気になる人には特に人気があります。

*ホワイト

エイジングケアに加えて、ハリツヤや美白ケアを目指している人におすすめです。

日焼け後、シミやそばかすに効果のある「ビタミンC誘導体」を主な成分として配合しているので、
緩んだ毛穴をキュッと引き締める作用もあります。

ワントーン明るい、若々しい肌になりたい人は、ぜひ試してみましょうね。また使用感については、他の2つのタイプよりもさっぱりしているので、べたつき系が苦手な人にはおススメのタイプです。

*グリーン

肌環境を整えながら、潤いやハリを同時に整えたい人におすすめ。

具体的には、皮脂のバランスが乱れてお化粧崩れが気になったり、日頃のスキンケアに実感がない、肌のごわつきを整えたいという人に人気があります。

年齢を重ねること弱くなる肌環境を整る「コケ細胞培養エキス」や60種以上のミネラル、ビタミンやアミノ酸を含んだ「ホメオエイジ」を配合しているのが特徴です。

まとめ

コストパフォーマンスに優れて人気のあるフェイスマスクシート、ルルルンのプレシャスシリーズの3タイプを紹介しました。

どのタイプも人気があり、美容効果の高い成分を配合しているので、どれがいいのか迷いがち。だから、あなたの肌の悩みにあったシートを選んで、なりたい肌を目指してお手入れを楽しみましょうね。

ルルルンの公式サイトはコチラ
↓↓↓
フェイスマスクブランド 「ルルルン」