本記事では『合体ロボット アトランジャー』の動画を、無料視聴できる配信サービスについて紹介します。
「合体ロボット アトランジャー」の動画配信を無料で1話から最終話までフル視聴する方法をまとめています!
- 見逃した作品、過去の作品を見たい
- まとめて全話見たい
- 住まいの地域で放送されない
- CM広告なし、高画質で見たい
こんな方たちに、おすすめの動画配信サービスをご紹介いたします!
ストーリー:
合体ロボのプラモデルが帰ってきた!懐かしさも感じるスーパーロボットアニメ!
結論から言うと本作を無料で観るならU-NEXTがおすすめです!その理由について詳しく知りたい方はこちら、今すぐ観たい方は以下の手順で無料で観てみてください!
- 「合体ロボット アトランジャー」を無料で観る方法
- 下のボタンからU-NEXTの31日無料体験に登録
- 「合体ロボット アトランジャー」の動画を無料で観る
- 無料期間内に解約する
目次
合体ロボット アトランジャーの動画が配信されているサービス
現在合体ロボット アトランジャーが配信されているタイトルは以下の動画配信サービスです
以下の情報は2020年11月 時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細は各公式ホームページにてご確認ください。合体ロボット アトランジャー
長きに渡った暗黒星人との戦いは膠着状態がに陥って久しい中、歴戦の勇士・アトランジャーも、ついに第一線を退く事となった。アトランジャー退役式当日。突如現れた謎の巨大宇宙戦艦の攻撃によって、地球は再び蹂躙の危機にさらされてしまう。
Downlod視聴可能 ChromeCast対応アニメ「合体ロボット アトランジャー」のキャストと製作陣は?
監督: (吉田徹)
アニメーション制作: (AIC)
作品数No1のU-NEXTが一押しの理由

U-NEXTは見放題作品が多くて、いくつものVODサービスに加入しなくてもU-NEXTだけ契約しておけばOK!!と言う便利なサービスです。
ユーザー満足度も非常に高く、価格は一番高額な1990円(税抜き)ですが人気作品はもちろん雑誌やコミックなども読み放題になってる作品が多いのでVODヘビーユーザーならU-NEXTが一番おすすめです。
U-NEXTなら、お試し登録でも600P貰える特典付き!
もし観たいと思っていた作品が有料番組だった場合も「お試し登録」で初回600ポイントが付与されます。
無料ポイントの600Pを利用して観たい番組が有料番組だったとしても600Pまでは作品を視聴出来ます。
さらに正式に会員登録した場合には1200Pが毎月付与されますので継続利用もお得に番組を視聴出来ます。
もちろん無料お試し期間中に解約した場合も600P返金する必要はなく お試し期間中ならオール無料で解約させて貰えます。
国内ドラマ・フジテレビ系を見るならFODプレミアム
FODプレミアムは月額888円(税抜き)のVODサービスです。
話題のドラマやドキュメンタリー作品をメインに多く観れます。
もちろん「合体ロボット アトランジャー」も視聴可能作品となっております。
アニメよりもドラマが好き!な方には特におすすめのサービスです。
2週間無料お試し期間もあり回線速度やどんな作品が見放題作品になっているのか確認出来ます。
もちろん無料お試し期間中に解約した場合は1円も支払いが発生することはありません。
FODプレミアム オリジナル作品が豊富
FODでしか観れないFODオリジナル作品が見たい人はFODプレミアムがおすすめ!
以下のような作品がたくさん用意されています。

無料お試しはAmazonPayでの支払いに限り初回無料お試し2週間が付いてきます。
無料お試し期間中に解約した場合の費用は1円も掛かりません。
毎月100ポイントと毎月8日・18日・28日毎に400ポイントがもらえ、月間トータルで1300ポイント分を自由に動画を楽しめます。
本ページの情報は2020年11月時点の情報になります。
最新の配信状況はFODプレミアムのサイトにてご確認ください。
Tsutaya Discasなら見たい作品が見つかる!
Tsutaya Discasならレンタル作品も見放題作品も宅配レンタルまで3つのサービスがこれ1つで出来てしまう美味しいサービスです。
月額固定2,417円ではありますが、韓流ドラマが多かったり他のVODサービスでは存在しない作品もレンタルショップならではの品揃えがTsutayaの強みです。
もちろん「合体ロボット アトランジャー」も視聴可能作品で特撮ヒーロー物やアニメ作品、懐かしのドラマまで幅広く対応してるのに加え、今話題の「鬼滅の刃の映画」もレンタル開始と同時にサービスを受けられるのもポイントが高い。
他のVODサービスと同様に 雑誌やコミックの見放題もあり視聴可能(見放題/レンタル)作品数としてはある意味最強の選択肢では無いでしょうか?
Twitterの口コミとネタバレ
#アニメ化の原作が枯渇しているらしいので推し作品を
— HITBIT (@hitbit5121) March 8, 2019
合体ロボット
アトランジャー
OVAがあったのは知ってますが、2クールぐらいで見たいです。
みんな大好き合体ロボット アトランジャー( ̄▽ ̄)♪#プラスティックスマイル
— TOTTO(とっと) (@t0tt0_mcz) February 22, 2019
「アオシマ 合体ロボット&合体マシン ボックスアート展」
— ゼブラ(zebra-meiji) (@zebrameiji) March 26, 2020
アトランジャー!
そろそろタイムリミ、身動き取れなく。
合体ロボット・アトランジャー‼
— コミ 乗換ver. (@silvermira2) April 27, 2019
…のアニメ版ですね(^o^)
偉大なり、
「創造のプラモデル」(TT)
プラモも好きですが、カッコいい箱絵も大好きなので、箱絵はすごく重視してます^^ 生まれて初めてジャケ買いしたプラモは「合体ロボット アトランジャー」でした。
— 中西ヨシヒロ(超FUTATSU) (@FUTATSU24) December 14, 2016
そうそう。お店自体揃ってなかったりw あの頃のプラモいいなぁ〜RT @kumaproyou @gacchin 合体ロボットのアトランジャーとかもアオシマでしたっけ?良く弟と手分けして買っていました。なかなかロボット一体分揃いませんでしたが(>_<) #plamo
— がっち (@gacchin) March 24, 2010
#皆さんの生涯初のプラモと作った時期を教えてください
— ヤマパンスキー (@yamapanski) November 13, 2017
幼稚園行く前か、 #アオシマ の100円 合体ロボット。
手とか足とか別々で、多分アトランジャーの前あたり。その後 #ガンプラ 。
スケールモデルは、確か幼稚園の頃、オオタキ(現アリイ)の1/600 #戦艦 #武蔵 。
dアニメストアでアニメ様がピックアップしていた知られざるアニメ、合体ロボット アトランジャーを見た 70年代ロボアニメのノリだが、決してパロディではなく大真面目にやってるのがとてもいい パート繋ぎの妄想CMのオモチャの劇中とのナンカチガウ感が最高!
— 自由と安らぎのトラ男 (@toraosama) September 1, 2014
解りすぎる。ああ昔気質な合体ロボット……ゴダイガーとかアトランジャーとか。もう一度触りたい😰
— KSライド (@KS23278094) July 29, 2019
「dアニメストア」で合体ロボット アトランジャーを見る。吉田徹さん監督で、まさひろ山根さんがメカニックデザインだからどうしても見たかった。
— おはぎ (@ohagi2334) April 11, 2014
『合体ロボットZアトランジャー』『合体ロボットアトランジャー 1/60 パーフェクトグレード』『合体ロボットアトランジャーVer.K』等々、バンダイの全てがアオシマにすり替わった平行世界も何処かに存在するんだろうか…。怖えぇ。
— 源河真之 (@ShindenJ7W1) December 2, 2016
静岡市に本社を置く ウォーターラインシリーズ デコトラシリーズ 合体ロボット「アトランジャー」→青島文化教材社/タミヤ/東京マルイ/ハセガワ
— QMA 四択&連想bot (@QMA_4taku) October 19, 2014
こういう合体系ポピニカって、1号機が売り切れで手に入らなかった記憶があります。ゲッターロボのイーグル号、合体ロボット・アトランジャーの1号機とか・・・。うちにはだいたい2号機と3号機ばかりありました(^^ゞ
— ぼびらこたま (@bobirakotama) December 15, 2017
…いや、ジャンク品の合体ロボット版のアトランジャーが何個か出てきて、壊れたり足りない部品を組み合わせたら一体復元できたのだけれど「どうしようかな~」と作例を見たらどれもすごいのばかりで…(汗)
— 夢屋マモル (@yumeyaZF) July 6, 2020
アオシマの金字塔合体ロボット・アトランジャー!
— ハンター雷熊 (@9r6oX) April 16, 2018
更にアトランジャーを格納する合体戦艦タイガーシャークがありましたね😁
<参戦作品>
— にゃんた@あにまる村だより (@phantmail8) April 9, 2019
・ギガンティックドライブ
・高機動幻想ガンパレードマーチ
・リモートコントロールダンディSF
・アーマード・コアfa
・ロビット・モン・ジャ
・サイバーボッツ
・超鋼戦記キカイオー
・フロントミッション
・合体ロボット アトランジャー
・オモロイド
あたりで・・・w
アトランジャーの合体ロボットは「プラモデル生誕50周年記念」として2008年に再販されたのが最後なのだけれど、関わった人には悪いとは思うものの資料性も何もない同人誌を付けるならそれを止めて価格をさげるか、待望の合体マシン版セットの再販をするべきだったと思う。
— 夢屋マモル (@yumeyaZF) July 24, 2020
dアニメで「小さな巨人ミクロマン」をチェックしたら、主題歌があの三浦大地なのね(^_^;)ここからエグゼイドに繋がると・・・そしてその次は「合体ロボット アトランジャー」を観る(^^)タイガーシャークと合体するアトランジャー、燃えるわ(笑)
— ぱぴぃ (@papii1010) March 19, 2018
80年のドライガーやアトランジャーの合体ロボットセット箱の横にはシリーズ商品としてマッハバロンも載っているんですよね。
— 夢屋マモル (@yumeyaZF) August 2, 2019
「在庫のみ」という扱いだったのかもしれませんが、リデコ品が同時展開していたというのも増し型の可能性を否定できなかったりします。
アトランジャー等も合体ロボット版セットだと1000円に押さえる都合でマシンのパーツが入っていないんですよね。
— 夢屋マモル (@yumeyaZF) August 23, 2019
ロボットだけ欲しい人には良いのですが、やはりワイドに合体遊びが楽しみたい子供心にはバラ箱の方が魅力でした(笑)